昨シーズンまではもっと狭いスペースのケージを使ってたのだが
餌の取り合いで喧嘩するから小型犬用のケージを使い
2倍のスペースにした。
リビングのテーブルから至近2mのガラス面外側に密着させ
酒を呑みながら可愛らしい姿が楽しめる。
本来ならケージを使わずバードテーブルを庭に作ればよいのだが
ヒヨドリが来て小鳥達を追い払い寄せ付けなくしてしまうのと
カラスまで来てしまうのでそれらが入れない網目に加工してある。
“訪問者”の常連達はメジロ、シジュウガラ、ヤマガラが主で
ジョウビタキ、キツツキの仲間のコゲラ、スズメもやってくる。
アカハラやイソヒヨドリも来るがケージの網目には入れない。
餌は常連達が好むバードケーキ、ミカン、クルミ、ヒマワリの種で
ケージ内に置いてあり好きなものを食べられるようにしてある。
ケージ外の直ぐ近くには水場も作ってあるから
水を飲んだり水浴びも見られる。
それにケージ近くのモクレンの幹に巣箱を取り付けてあるから
小鳥達の営巣と子育ても観察できるであろう楽しみもある。
昨シーズンは巣穴の直径を30mmで作った為
スズメが先に営巣してしまいヒナが巣立っていった。
今回は孟宗竹を使い巣穴を28mmで作ったので
ヤマガラ、シジュウガラが営巣してくれたらと期待してるのだが
果たしてどうなるか。
28mm巣穴ではスズメは出入りできないから。
寒い時期で海に出られない日の一番の楽しみは小鳥の観察で
こちらが遊んでもらっているようなもの。
親しみ持って接していると2m以内の至近距離に人がいても逃げなくなるから
可愛いことこの上ない。
新たに作ったケージ
ケージ内で餌をついばむメジロ、シジュウガラ。
新たに作った孟宗竹の巣箱。
巣穴から雨水が入らないよう大きなひさしを付けた。



【【他】−その他の最新記事】