駿河湾の三保松原沖にアジ、サバ、タイの好ポイントが点在するが
夏場に釣れるのはほとんどが丸々としたゴマサバが多い。
一方、静岡市沖ポイントではほとんどがマサバ。
夏場のマサバは脂が落ち痩せて旨そうに見えず
食しても煮魚ぐらいしかなさそうで、とても締めサバで食す気がしない。
ほとんど根魚用短冊餌にし冷凍してしまう。
ゴマサバは夏場が旨いと言われるのは夏場のマサバが不味く
ゴマサバは一年中味に変化がないのでそのあたりが比較されるのだろう。
それに夏場の盗人ソウダガツオもヒラ、マル共に三保沖に多く
仕掛けが下に着くまで途中で横取りされ
ペンペン(シイラの小)同様困ったものだ。
もっともヒラソウダはその日の内なら血合身を外して刺身にもなるが
今の時期、海の中は大運動会で小形中層魚がうようよして
80号錘りのコマセカゴでは落下速度が遅く中層魚の格好の餌食になってしまう。
100号錘りに変えてもスプリンターもどきには効果ないみたい。



【【釣】−思ふことの最新記事】