釣り客万来だって。
駿河湾はこの時点でカツオの情報もないのに。
相模湾の漁師が海を大切にし待ちの漁法、
定置網に重きを置いて一網打尽による漁を長年してこなかった結果が
今の姿につながっているのだろう。
わたしの昵懇にしてる釣具店もボストンホエラーの27Fでルアーを得意とし
時々マグロを釣ってくるし今時キスなんていくらでも釣れるよなんて言ってる。
確かに周囲の話を聞いてると束釣りは当たり前のようだ。
シラスがいてカタクチがいて中層を泳ぐ様々な稚魚幼魚がいて
食物連鎖の形が崩れてないからマグロも入ってくるのではないのか。
正に理想の姿ではある相模湾はうらやましい。

30kg、40kgのメバチ、キハダだって。
それも数釣れてると。



【【釣】−思ふことの最新記事】