北海道内には全部で28もの市があるのをご存知ですか。
そしてこの中で人口増加の市は札幌が断トツで
他に7ヶ所ありますがほとんどが微増です。
この28の市の全部を複数回、車旅で訪れて感じることは
一部を除いて何とも寂しい限りで夜の7時を過ぎる頃には人が歩いてない。
ちょっと実感できないでしょ。
例えば瑠萌市や名寄市。
JRの駅舎にも人がいない。
飲み歩いてる人がいても良さそうなのにと思うが
皆どこで飲んでるんだろかとさえ思う。
つまり時間をかけて発展してきた街が
人口減少によりその密度が低くなったことから
どこへ行ってもこんな実状が見られるのだろう。
寂しい限りだ。
札幌はといえば正に人口集中都市でさすがに賑やかだが
それでも9時頃になれば皆ねぐらに帰ると見え閑散となる。
北海道に限らず国内至る所に起きてる現象だろうけど
国のパワーはどうなっていくのだろうか。



【【他】−その他の最新記事】