でもベイト反応は結構出てるけどなぁ。
それにしても前にも書きましたが見たところ海が死んでるようだもの。
凪は良くて仕掛け入れてもコツンともこない中層魚は
やはり南に蛇行してる黒潮のそばに付いてるのか。
そうならいる訳ないわ。
大体今年はカタクチの群がいないもの。
こんなこと今まであったかしら。
昨年の今頃は湾の外には中小であったがサビキに掛かるほどの群はいて
大物仕掛けのショットガンを落として
ヒラメやマゴチ、大形のホウボウを釣果にしたが
今年は一番元になるカタクチがいないのでこのおもしろい釣りができない。
3〜5本針でヒラメやマゴチを狙えるような丈夫で大形サビキ仕掛けを作り
いつも用意してるのだが、どうにも出番がない。
丸セイゴ17号針にサバ皮を巻き10cm6号針ス。
これにカタクチが掛かるなんて信じられないでしょうけど
これにパーフェクトに掛かる。
それをそのまま底まで下ろすと
何の駆け引きも無しで大形魚が喰ってくるから醍醐味のある釣りになる。
変な海がこのような釣りができる海に早く変わってもらいたいものだ。

異変を告げる記事

大形魚用サビキ仕掛け。改良を重ねています。
10年前発表した時、某仕掛けメーカーが模倣して
市販してると聞きますから釣具店にあるかも。



【【釣】−餌・仕掛けの最新記事】