折角大きなキスを針掛かりさせルンルン気分で巻き上げてきたらプッツン。
道系が切れちゃった。
何年も使ってて劣化したのではなく、まだ新しい糸なのに。
おつむの中は??ばかり。
今時ほとんどがPE(ポリエチレン)の道系だが1号が多く使われてる。
これにナイロンやフロロカーボンの先糸を付けてない場合
いつも指で押さえる位置が毛羽立ってきて
限界までになるといとも簡単に切れてしまう。
先糸を付けてない方は確認しておくといいですね。
毛羽立ってたら赤信号。
2号〜3号の太目のものならそれ程気にすることもないうだろうが
船釣りで多用されてる1号は危ない。
PEは引っ張り強度には優れているが摩擦には弱い。
その為根魚狙いには先糸が重要なのですね。
指で押さえる道系の位置は50cmほどの範囲に集中してるから
どうしても同じ所が擦れることになる。
でかキスを掛けたのに巻き上げ途中プッツンでは泣くに泣けないものね。

指先で押さえてる道系の位置に注目ください



【【釣】−考察の最新記事】