魚っ子一匹いなくなっちゃって寂しい限り。
水温16度台だもの仕方ないか。
お出ましになるのはショウサイフグとシロサバフグばかり。
後者は無毒だがどうにも食指が動かない。
アジも終わりかなってAさん。
仕方ないからアカムツでもやるか、アマダイもだめだろうし。
北風に向かってシャワーを浴びながら
少々ぶっとばして興津沖300mポイントへ。
当たりはそこそこだがオオメハタが多い。
ホタルジャコ科の魚だから何にしても食味は抜群。
有難い外道でアカムツ同様これからが旬。
本命は大したことなし。
もっともアカムツはツ抜けになるほど釣れる魚じゃないけど。
それにしてもアマダイどうしちゃったんだろ。
相模湾では釣れてるけど。
ここはシラス網も少ないからなぁ。羨ましいよ。

どうです、この見事なメタリックカラーとグラマスバディ。
650gのそこそこサイズ。
昆布締めにしたらウウウッ。
アカムツもオオメハタもホタルジャコ科でとても美味しい。



【【釣】−釣果−アカムツの最新記事】