駿河湾でこれらの根魚が最近釣れなくなってきてる。
特にアコウは少なく三保沖ポイントではほぼ根絶やし状態だ。
2匹も釣れば十分な魚なのに提灯行列だなんてことを
あの小さな根回りでやってたら当然のこと。
釣り師や漁師の自業自得以外何物でもない。
そういう私も長い間にわたり似たようなことをしてきてはいるのだが。
オニカサゴは10年も釣り続けてるが1回の釣行で平均約3kgほどの釣果だ。
(1匹平均750g4匹程)
10回では30kg、100回では何と300kgにもなる。
とても100回どころではないのでとてつもない数量を釣り上げてることにはなる。
もちろん多くのポイントからではあるが。
私一人でこれだけの量になるから他の釣り師、それに遊漁船も入るだろうから
気の遠くなるほどのオニカサゴが消えてることになる。
回遊魚ではなく成長もきわめて遅い魚なので減少の一途は免れない。
魚や海は大事にしないと。



【【釣】−思ふことの最新記事】