昨夜飲食店を教えてくれたフロントの女性がロビーにいたので
「とても旨かったよ」
と言ったら
「あらー良かったわ、気に入っていただいて」
その笑顔もとても素敵だった。
見送られて出発。
何度も来てるのに一度も渡ったことがない能登島へ。
半島と島を結ぶ橋は2本あり行きは南側の能登島大橋を
戻りは北側のツインブリッジのとを渡った。
島の人口は約3千人弱くらいか。
奥に入り込むと方向がわからなくなる。
島から見える和倉温泉の建物がミニ都会のようだ。
1時間ほどで島を出て半島1周の海岸沿いの道へ。
小さな漁港を見たりのんびりの車旅がぴったりだ。
ボラ待ちやぐらなんてのもあちこちにあって
あのてっぺんでションベンしたくなったらどうするんだ。
途中見付島(軍艦島)があっていやでも目に付く。
半島最大のビューポイントなんだろな。
先端の禄剛崎にはランプの宿なんてのもあるが
ライトアップ云々の説明書きがあるんだから電気は来てるんだろな。
電線や電柱は見えないけど。
ここから外側の海岸線を輪島からこの日の宿泊地
「能登ロイヤルホテル」へと向かう。
このホテルで意外なことが起きる。

能登島大橋を渡る

釣り筏。
早朝この筏に渡って釣りをし終わると船が迎えに来て帰るという
この地方独特の釣りスタイル。


ボラ待ちやぐら

ツインブリッジのとを渡り島を後に

おなじみ軍艦島は半島最大の観光地


半島一歴史ある神社。須須神社


ランプの宿二景

これもおなじみ千枚田

鳴き砂の浜

ヤセの断崖




【【旅】−旅行記−石川県の最新記事】