今まで妻籠、奈良井、馬籠宿など古い街並は見てきた。
ここ内子はまだ完全に観光化してない素朴な味わいの残るしっとりした街だ。
それでも訪れたのが日曜とあって程々の観光客は見られた。
ところが受け入れる側の街とはいえば良く言えば擦れてなく
一方の言い方をすれば商売する気があるのかどうなのか。
昼に食事をと思っても開いてる店が少なすぎ。
書き入れ時の日曜というのに。
脇町もそうだが四国の人ってのんびりしてる。
目の色変えて商売してるように見えた所はないけど
人情はとても良さそうだしとても親切だ。
まだまだ隠れた見所と言ったらぴったりの所かも。





街並五景。

棟木や桁の端を風雨から守るための装飾を施した板。
懸魚(げぎょ)という。

街並の路地はこんな感じ。




【【旅】−旅行記−四国の最新記事】