使用範囲の広いムツ針は多くのメーカーが出しているが
微妙に形が異なること認識されてましたか。
わたしも当初は気にも留めてなかったが
皆さんも購入の際に号数だけに気を取られ
その形状まで確認されていましたでしょうか。
ムツ針の形など皆同じと思われていなかったでしょうか。
下の写真をご覧ください。
同号数のメーカー違いなのだがこの微妙な違いお気づきでしょうか。
この両者オニカサゴで使ってみました。
結果右の針は明らかに針掛かりが芳しくない。
ネムリが強く針先が極端に内側に向き過ぎているため
合わせ時に針掛かりの確率低くスッポ抜ける。
つまりふところの入り口が狭過ぎることが原因してるように考えられる。
左側の針に替えてみたら解決した。
しかし針先があまりにも上を向き過ぎふところが広過ぎたのでは
ムツ針の意味がなくなってしまうので
自分好みのイメージを決め実物を確認するといいですね。
微妙な違いなのだが釣果に差が出るのは確かなようだ。
何れにせよムツ針の実力は有難い存在で頼り甲斐がある。
一見では同じように見えるが凝視すると微妙な違いが見えてくる。
微妙ではあるが釣果の差は明らかのようだ。
針一つとっても魚釣りは中々奥が深いし楽しいですね。


