伊豆諸島のカンムリウミスズメや天売鳥のオロロン鳥(ウミガラス)のように
空を飛んでいたかと思うといきなり海中に飛び込んで潜り
魚を補食するなんて芸当をやってのけるのもいるから驚きだ。
潜水中の映像を見ると空を飛んでいる時と何ら変わらず羽を動かし推進してる。
これらの鳥は天然記念物に指定されてるのもあるが
漁網で混獲されたりカラスや他の天敵に襲われ
極端に生息数を減らしてるのもいる。
その最もたるのがオロロン鳥で
国内では北海道の天売島にしかいないといわれる。
羽幌町の海鳥センターには鳴き声が聞けるコーナーがあって
なるほどウミガラスのそれはオロロンオロロンと聞こえないでもない。
ペンギンもそうだが水中に潜れるなんて不思議だし
海面に出たかと思うとそのまま空に向かって
飛んでいける運動性はますます不思議だ。


