50km、40km規制場所が彼らの出没場所で捕まっているのは道外車が多い。
ところでオロロンラインというのは
小樽から天塩(てしお)町まで国道231〜232号線。
天塩町から稚内市に至る道道106号線のことで全長350km。
オロロンとはウミガラスの別称で
水深50mほどまで潜り魚を補食するペンギンに似た海鳥のこと。
車で道北を旅する時、日本海側の石狩市から増毛町、留萌市、苫前町、羽幌町
初山別村、遠別町、天塩町、豊富町、それに稚内市と10の市町村があり
それぞれを訪ねてみる旅も趣があり北海道の素晴らしさが満喫できる。
今回は羽幌町の「はぼろ温泉サンセットプラザ」に宿泊。
この辺りでは唯一の大形ホテルで食事も満足できる。
そしてこの町の国道沿いにある「北のにしん屋さん」は水産物販売と昼食処。
土産品は廉価で良質。
昼食は丼物を主に何を食べても旨い。

国道232号線添いの「北のにしん屋さん」

食堂内部。手前のテーブル席より。


食堂と繋がっている水産物直売所は兼価で品質が良い。


