魚体模様が似てるのでこんな魚名になったのだろう。
おおよそシロギス釣りの外道としてホタテトラギスは別にして
オキトラギス、アカトラギスが馴染み深いが
その中でのクラカゲトラギスが天種の筆頭クラスはよく知られたこと。
小さな個体なので刺身にするにはちと面倒だが
キスの天種を作ることを思えば全く同じ手間隙で少しも苦にならない。
三枚におろし腹骨をすいて一応血合骨も取って皮を引いた。
艶のある白身でどう見てもまずそうには見えない。
で、片身を二切れにしワサビ醬油で吟味した。
ひと口噛んで、ん!旨い!
これが正直な所感。
餅までではないが歯にまつわり付く餅のような。
味は旨味たっぷりで正に上品な白身魚。
姿形から想像できない。
天ぷらで沢山食べてきたが刺身は思い至らなかったが目から鱗とはこのことだ。
ちなみにオキトラギスとアカトラギスの身には寄生虫が多いから
こればかりは放流してくる。


