魚の世界をもっと深く知りたいと思われてる方が
大勢いらっしゃることでしょう。
もちろんわたしもその中の一人ではありますが。
さて、アカムツ狙いでオオメハタ、ワキヤハタがゲストで釣れますが
この2種を即座に分別できますか。
そう言うわたしも「?」です。
おおよその魚は第一背鰭数で分別されてはいるが
釣り上げた時や料理の最中にそれを数えるなんて悠長なことしていられないし
それほど探求心もないので一括りにオオメハタと片付けているのですが。
この魚ホタルジャコ科オオハタ属に属するからこれでも良いんですね。
もっとも主狙いのアカムツもアカムツ属に入りますが
ホタルジャコ科なんですね。
この科に属する魚はどれも旨い魚ばかり。
もう一つ。
ムツとクロムツの判別はどうでしょう。
これも「??」で分別できない。
紫っぽい黒とか青味かかった黒とかで図鑑にはありますが
釣り場所や個体差で当てにはならない。
そこでもう少しわかり易い例を一つ。
イトヨリとソコイトヨリ。
これも初めての人は「??」でしょうね。
どちらも黄色の糸をねったような縦の模様がある。
この模様が腹下に2本入っているのがソコイトヨリで無いのがイトヨリ。
これは底物釣りの方は認識してるでしょう。
魚の世界も少し奥を覗くと難しいことが多い反面色々と興味もわく。


