今回も期待しての出港。
休日というのに一艇も入ってないポイントへ。
本来はアカムツの場なのだがどこへ消えたか近頃全くの音沙汰無しで
赤い魚は放流サイズのユメカサゴばかり。
北東が6mほど吹いてるが船を立ててしまえば問題無しだが
船の流れがふらふらと安定しないのは何故か。
この前のようにムツでもと期待したが今回は混じらずで思惑通りスミヤキが2匹。
その1匹は今までに見る初めての大きさで
250m立ちから海面まで強力な抵抗の連続。
水中に見えだした時はサメ?と思われたほどの大きさ。
これは願ってもないがデッキ上では手当たり次第あちこちを噛み付き始末悪い。
もう1匹も良形だった。
ドンコは6匹でこれもご馳走。
ユメカサゴは6匹釣れたが全て放流した。
小さなユメカサゴは良い出し汁が取れるのだが
資源保護からもっと大きくなってからにしたい。
煮魚用スミヤキとドンコは冷凍庫に在庫ありで今回は両方とも干物にする。
ところでマリーナの支配人。
通例からだとそろそろ人事変更の時期ではと思われるが。
会員からもスタッフからも人気があり好感持たれてる方だけに
少なくともあと3年は在職であって欲しいと願わずにいられない。
このところ黒い魚ばかりの写真で見栄えがいまいちなので
今回の写真は割愛しました。
干物が出来上がったらお知らせ致します。
きっと旨いと思いますが。


