スミヤキ(標準和名クロシビカマス)とドンコ(エゾアイナメ)は
お馴染みさんだが両者の実力を知らない方はあまり有難くないでしょうね。
ところが煮魚にした旨味を知ると次から大事に持ち帰ること受け合い。
おおよそそのフォルムと汚らしく黒系の色合いから食指が動かないが
包丁を入れた時の身の白さは誰が見ても旨そうに見えるはず。
地元の小田原では昔からスミヤキは大人気で時にスーパーでも売られる。
小骨が変則的に多く入ってはいるが食べながら除けばどうってことはない。
旨味のある脂がこってり乗って煮魚の筆頭だろう。
一方のドンコは対照的にさっぱり系で身質が軟らかだから
煮汁の浸透が早いので少々薄味の煮汁を使うとぴったり。
そして両者共キモと胃袋は絶品で佳い肴になる。

連続して釣れてるスミヤキ。

デッキ上でタモの柄に喰い付いた鋭い歯は自分の武器をよく心得てる。

背鰭が鋭いから注意。

煮魚用に下ごしらえしたドンコ。


