クーラーから出してもヌルをまとっているから扱い難いが
それ以上に厄介なのがあの小さな鱗。
いつも使っている鱗取り器では容易でない。
アカムツやマダイもそうだが鰓ぶたや頭部の鱗もやはり簡単にはいかない。
何か良い方法はないものかと思案してた。
ヒラメは柳刃で薄皮ごと引いてしまうやり方もあるが
鰭の付け根はこのやり方もだめ。
そんな時パッと閃きがあって近所のホームセンターに駆け込んだ。
ワイヤーブラシ売場へ。
コレコレお目当ての物があって買ってきた。
どれどれと早速使ってみたヒラメの鱗落としに。
これが何とまぁ具合の良いこと。
これの為にこれがあると言っても過言でないほどばっちりの使い勝手で
表面にしがみついてる細かい鱗が実にバリバリと気持ちよく落ちるではないか。
鰭周りも取り残し無く実によく取れる。
表の黒、裏側の白の両面とも難無く短時間で済む。
ホウボウにも使ってみたらこちらも実にばっちり。
ということは細かい鱗ならどんな魚にも使えそう。
今度マゴチが釣れたら使ってみようと思うが多分ぴったりだろう。
アカムツやタイの頭をあら煮にした時
取り残しの鱗が気になるがこれでやれば超簡単。
ほんじゃ使ってみっかなんて方はお試しください。



コレコレ、これがいいんです。値段も300円前後です。
こういうこと常に考えてたらボケませんね。

一般的な鱗落とし器。これよりずーっといいね。


