自然環境より産業優先で食べられる鮎の泳ぐ河川がこの当たりでは皆無の中で
興津川の鮎ばかりは希少価値だ。
それをAさんが釣って食べさせてくれるからこれは有難いし安心この上ない。
地元の鮎師も釣りは楽しむが食べることはないとの人が多い中
食べられるのは幸せなこと。
スーパーで見かけるのは全て養殖もので
こればかりは素人のわたしでも肩の盛り上がり具合で直ぐにわかる。
天然や半天然物とは姿が異なる。
そいつを贅沢にも干物や甘露煮で食せるのはAさんと興津川のおかげ。
もちろん定番の塩焼きにもするが
どう食べてもほんのり甘味があり佳肴そのもの。

甘露煮


定番は塩焼き。
うるかも絶品なのだが年寄りには塩分過多だからと
ドクターが言うので残念至極。


