太平洋でマサバ復活だって。
ほんとにほんまかいなと思うけど。
もしその通りなら駿河湾にも大挙として押し寄せ
釣り師にとってはウハウハだな。
あっそうか、釣り師の皆さんはサバは邪魔者だったんだっけ。
でもね、どうやって食べても極々旨い魚じゃん。
そんなに邪険にしないで歓迎してやろうよ。
締めサバ、味噌煮、干物、フライ、焼き魚と何にしてもその味を引き出し
魚の優等生じゃないの。
しかも冷凍保存で長期に保存できるし。
あっ、そうそうオニカサゴやアカムツの餌には最高だしね。
良いこと尽くめでしょ。
しかし太平洋といっても沿岸に寄ってきてもらわないとなぁ。
いつだったかのように。
あれはゴマサバだったけど船上が戦場になるほどに釣れ盛って
タチ同様腕が痛いよ、なんてなったがあんなのいいなぁー。
何回でもやってみたいぞ。
昨晩の酒肴に冷凍してあった干物を食べたけどやっぱり旨かー。
サバは78年がピークで474万トン。
80年代から減少し2001年にはピーク時のわずか3%15万トンまで落ち込んだ。
どこの海だってシラス網や底引きで乱獲してればいずこも同じになる。



