見ると本格的なやつでよくぞこの界隈で売ってたことだ。
これとっても旨いんです。
昔、兵庫県北部の日本海に面した香住町の魚市場で
買い求めて食べたのが初めてで瀬戸内海も本場らしい。
おそらくこちらで言うタマガンゾウヒラメが材料と思われるが
寒風に晒して固くなってるがその割には口の中でほろっと崩れて食べやすく
どんな酒にもぴったり合う。
輪っかにした網に通して干しているから
頭が同一方向になって固まってるのが特長。
さっと炙って食べるのだが作り方によってはカッチンカッチンのもあって
これは焼く前に金槌で叩いて軟らかくする必要がある。
食べたことない人が結構いるようで
デビラなんて言うと何それ?なんてことになる。
もし産地物直売などで売ってたら一度食してみる価値大いにありです。
やみつきになるかも。

3枚ぐらいが酒の肴にちょうど良い。
頭から全部食べられる。


