車で出掛けるのが嫌になるほど事故による渋滞のオンパレード。
日常車を使わない人が休日に慣れない高速を使うのだから
当然と言えばその通りなのだが。
それにしてももう少し気配り運転を心掛けることと
自分の車の性能を理解してれば事故を減らせるのではないかと常々思う。
時々テクニックのことを書いてますが
高速道ができて長い年月が経つにもかかわらず運転未熟者多すぎはしまいか。
ランプからの合流方法一つとっても
まるで路地から市道にでも出るような走り方。
本線上の車の流れなんぞおかまいなしで
マイペースで入り込んでくる車の多いこと。
これじゃ接触事故が起きて当然だ。
本線上の車の前方に助走路でパワーを全開で加速すれば
相手にストレスを与えず入り込めるか否かを瞬時に判断し
不可能ならその後ろに入るといったテクニック。
これは自分の車のパワーを熟知してないと判断できない。
本線上の車にストレスを与えるのは決して上手な運転ではない。

事故渋滞の土曜日の午前中情報。
これじゃ出掛けるのが嫌になる。


