野ワサビ、根ワサビ。
これ全部同じワサビの呼び名なんです。
一つの個体でこれだけ呼び名の多いものそう多くないですわ。
伊豆のワサビとは同じアブラナ科だが全く異なる。
伊豆のワサビより1.5倍の辛さがあって食味も良い。
原産地はヨーロッパなのに何故か北海道に多い。
葉はまるで違う形だが白く小さな花はどちらにも同じ。
根は乾燥させ粉末にしたものを
粉ワサビやチューブ入りワサビなどの原料にしてるが
その中に本ワサビの茎を細かくし混ぜたり諸々の添加物を加えたりして
本ワサビなんて名前で売ってるのもある。
こんなのずるいな。
これがとにかく何にでも合う。
刺身には元よりステーキ、炒め物、漬け物、味噌汁、
あと何だっけなぁー。
とにかく何にでも合う。
あっ、そうそう熱い飯に乗せ醤油をたらし海苔を巻いて食べたら絶品。
北海道以外の人はあまり知らないが北海道へ行く度に買ってくる。

根を植えておいたら立派に芽が出てきた

使用部分の根


