絶好ポイントを前回見つけ
取らぬ何とかの算段で中深場1本で今日も出かけたのだが
予報に反して北東が10m近く吹いて港内もドンブラコ状態。
どうりでマリーナの人達来てないわけだ。
外堤防を出たら10ノットほどでしか走れない。
それでも執念で何とか波をかわしながらポイントへ入った。
ところが北東からの恐ろしい波が南からのうねりとぶつかり合い
複雑な海面で三角波どころか“六角波”?で船は木の葉状態。
それでも風に立ててしまえば何とかなるべと
Aさん共々仕掛けを下ろすも風と波と潮がばらばらでうまく流せない。
それでもポイントを信じて釣り続ける。
ここは確かに場荒れが少ない証拠に煮魚の形が良い。
あっ、煮魚ってドリームね、ユメカサゴね。
しかし状況は増々悪くなる一方で“白馬”まで跳ね出す。
うさぎどこじゃない。
さすがに少々やばいからと10時頃には帰り支度。
東からのどでかい横波に翻弄され
これまた10ノットほどでの帰港だが朝と同じく港内相変わらずドンブラコ状態。
マリーナの船、出てくるわけないわ。

このポイントにはやはりいる。
海底地形図見ても大して変わり映えしないけど
モニターの海底拡大で写る実際の地形は迫力満点。
ここにアカムツいなけりゃどこにいるんだというほどに。
こいつは煮魚にしよう。
ある料理屋のHPを見てたらこのぐらいのアカムツ煮魚一万円だと!
こりゃ驚きだ。

いつも煮魚釣果は写真撮りしないけど今日は一枚写しました。
ドリームカサゴ(ユメカサゴ)です。
旨いです。
酒肴にぴったりです。


