以前はその辺にいくらでも群れたのに今はほとんど見なくなった。
野鳥の会の人が言うように農薬散布の多さと住宅がプレハブ化し
隙間のある家が少なくなり繁殖しにくくなったのが原因のようだ。
雀が“高級マンション”としてた瓦屋根を見かけなくなったしなぁ。
瓦屋根の庇部分は手頃な隙間が連なり住みやすい集合住宅だったに違いない。
その内子供に
「ほら、あれが雀だよ」
なんて説明する日がくるんじゃないかな。
以前巣から落ちた雛を育てたことがあったが
よくなつき手から餌の青虫もよく食べて可愛さを振りまいてた。
稲や農作物主体の生活が主だった頃から疎しがられ
人への警戒心が根強くDNAに織り込まれてるからツバメと対極だ。
この所どういう訳かメジロやシジュウガラも以前ほど庭に来なくなった。
何やら寂しい。


久し振りに見た一羽。
おお生きてたかと声をかけたくなる。
隣家の屋根にいたのをパチリ。



