この材質、楽器の弦に使われてることはご存知の通り。
縒れにくく水に強いが長期にわたる紫外線の影響で
もろくなり突然切れてしまうこともあるから
少し日時の経った商品を見切り品として兼価販売する釣り具屋さんもある。
しかし一般に使う限り特に問題はないだろう。
ところで魚種を問わず全ての針スにこれを使っているが
太さにはいろいろ悩まされる。
アマダイの針スは一般には2.5〜3.0号が使われているが
私は4号を使っている。
理由は太いからといって特段食いが悪いとも思われないのと
針を飲み込まれるケースが多い釣りの為
どうしても針スを引っ張って外すことになる。
胃袋や鰓に掛かってると細い糸だとすぐに切れてしまうが
4号ならかなり強引に引っ張っても切れることが少なく外れるからだ。
ただ太い糸は魚に見破られて食いが悪くなると感じる人には勧められない。
何故って釣りはイメージ勝負だから
少しでも懸念を感じることは避けた方が良いからだ。
私など大雑把だから気にしないけど。
先針と枝針の大きさ違いなんてしょっちゅうだし。
自分ではこれで何ら差し支えないと思っている正に大雑把。



