魚の“実力”が現れるから。
それから他の料理をいろいろ考える。
煮たり焼いたりも魚の基本料理と言えるけど
ウマハギのでかいのをかーちゃんと食べるのに2つにぶつ切りして煮魚にした。
魚によっては出し汁が冷たい状態から入れた方が
味が中まで染み込んで旨く仕上がるのもあるがウマハギはその部類だ。
私の煮魚の基本はみりんと酒を同量にし
醤油と砂糖は魚によったりで変えることにしてる。
底の浅い鍋に魚がひたひたになるくらいの出し汁と落としぶたは
アルミホイル以外は使わない。
アルミホイルは直火に晒すと良くないと言われるが落としぶたは問題なさそう。
煮立ってきて泡がこれを持ち上げこぼれない程度の火力で煮立ってから
8〜10分程で出来上がり。

底の浅い鍋に出し汁とウマを入れた。
コンロは中華料理用です。

泡がアルミホイルを持ち上げ魚の上からも出し汁が染み込む。

途中煮汁をかけ回しながら。

身崩れしないよう荒熱を取ってから盛り付け出来上がり。



