昨シーズンの今頃はキロ単位の釣果も多かったのに。
いろいろ聞いてみると駿河湾以外の近くの海もだめらしい。
このところ良形は釣れたりするが後が続かない。
何か海底に異変でも起きているのかな。
そう言えばオニカサゴも芳しくないな。
それともう一つ。
根付きのウマハギすら日によって根の周辺にいない日がある。
この魚いれば確実に喰ってくるのに。
アマダイもオニカサゴもウマまでも釣れないとすると
何をやったらいいのやら途方に暮れてしまう。
こうなると腕がどうのこうの以前に
魚が姿を消してしまってる訳だから手の打ちようがない。
水温だって14〜15度くらいの日も多いのに。
水温は1ヶ月遅れで変化するというから
この先まだまだ下がるだろうがはたしてその時になってアマダイはどうだろか。
焼霜造り、霜降り造り、それに昆布締めが楽しめるといいけど。



