その都度感じるのがインターから本線へ上手に流入してくる運転者の少ないこと。
以前にも少し書きましたが本線上走行中の車にストレスを与えることなく
スムーズに流入すべきが最低限のマナーであり上手な運転技術のはずなのに
そんなのおかまいなしのマイペースで入ってくるのがとても多い。
高速道は開通後長年経っているのだから初めて利用する運転者は少ないはずで
それならもう少し周囲の状況を読む習慣を付け
運転技術の向上を図れないものだろうか。
少なくとも自分の運転する車のパワーがどれ程かを把握し
流入しようとしてる本線上の後方車の速度を読み
ここでパワー全開にアクセル踏めば後方車にストレスを与えず
その前方に流入できるのか、無理なら先に行かせ後ろに入るのかを瞬時に判断し
アクションを決める所、前にも出ない後ろにも付きそうにない、
しまいには本線上車と並走してしまうなんて最低の運転者も結構いる。
本線上の車だって右に避けられない場合がありこれ程迷惑なことはない。
今時もっと上手な運転技術を身に付けたいものです。
一応先進国なのですから。



