これは旨くて酒肴にぴったり。
中々作るの面倒だったけど根負けせず作った価値はあったな。
後は全部丸干しにした。
10%の塩水に20分漬け風通しの良い日陰に昼間の2日間干して出来上がり。
このカタクチ何年か前に海面から玉網でいくらでもすくえたことがあったが
今回はそれほど海面までは出てなかった。
モニターを見ると群れの中に青魚でも突っ込んだ形跡はあったが単発だったのだろう。
これが青魚の群れだとカタクチが海面に団子状に浮き上がり
鳥達が餌食にしていわゆる鳥山になる。
こうなると船を真際に寄せてタモですくえるしサビキにかかったカタクチを
そのままにしておけばそいつに青物が食いつき面白い釣りができる。
もっともそれ用の針スとサビキ針を使ってのことだが。
めぼしい釣果が上がらない時カタクチの大群を見つけると楽しくなるし
これはこれで嬉しい。
何しろ少々面倒でも食べて旨いから。

干しあがったカタクチイワシの丸干し。



