西側には少ない。
海底地形図を見るとそこら中にあるように読めるのだが
等深線には魅力あっても底質が砂泥の所が多く
そこに大きな泥のまんじゅうのような根があったりで
いわゆるロック状の所は少ない。
300m立ち以上の深場は見てないので定かではないが
100〜200m立ちでは上記のように見受けられる。
当然このような場所では根魚は期待できない。
このようなことから久能沖や大谷沖の根は魅力ある貴重な場所だ。
根の有無は魚探海底拡大で判明できるし
底質は一般画面で底の厚さで判断できるから難しい作業ではない。
ただし斜面上では底が厚くなるのでこの判断は必要だ。



