その漁師によるとマダイは学習能力があると言う。
毎日決まった時間に給餌に行くと餌を与える前に水面でざわつくらしい。
他の船が近付いてもこの現象はないと言うから
つまりエンジン音を覚えているらしいのだ。
凄いことだな。
マダイ釣りに関してはド素人なのだが
前回と前々回同じ様な釣果を上げてはいるが超大物の釣果はない。
聞くところにによると大形になるにつれ
お利口さんになって怪しいコマセかごの近くへは寄ってこず
離れた所でぽつりぽつり流れてくるオキアミを喰ってるそうだ。
1kg前後くらいまでの小形の個体は近くまで寄ってくるらしい。
警戒心が薄いんだな。
なるほど合点がいった。
だから10mもの長い仕掛けを使うんだ。
大ダイを狙うには。
一方前回とその前1〜1.4kg級を釣り上げたのは
アジ仕掛け用の4.5mの短仕掛けだ。
ますます合点がいくようになったぞ。
それなら食べて一番“旨サイズ”の2kgくらいまでの個体を釣るには
この方が適していることになる。
大形は釣ってはおもしろいが食べては旨くない。
しかも長仕掛けは取扱い難い。
だったら短仕掛けで食べ頃サイズを釣った方が合理的だな。
この短仕掛けでさえ絡んだりよじれたりするから
針スをテーパーにすること思いついた。
つまりてんびんから枝スを出すところまでを5号ほどの太さにして
その先から3号を使えば絡みもよりも減少するはずだ。
今度試してみよう。
何れにしても底物釣りほどは熱くはならない釣りなのだが。
まぁ仕方ないか。
ところが相模湾では既にアマダイ釣れてるそうだぞ。
羨ましいな。



