生活応援価格なんて表示した既製品の仕掛けを目にするが
懐に負担をかけず買ってもらおうとの知恵なんだろうが
物を大事に使うということにも繋がっている。
仕掛けは全て自分で作るのだが
手間暇かけて作るのだから既製品よりはるかに安くできるし
この安くできた仕掛けを更に何度も使うことによって随分と経済的にもなる。
写真のような発泡スチロールの板を買ってきて適当な大きさに作り
切り込みを2〜6ヶ所入れ、当日使用した仕掛けを巻いて水洗いすれば
針スの痛みがなければ何度でも使える。
もちろん針先が甘くなってきたら研ぐ。
魚によって異なる仕掛けも全部このようにしてる。
このようになるべくお金をかけない工夫をすれば
釣具屋さんやメーカー泣かせにはなるがかーちゃんに喜ばれること受け合いよ。
リールやロッドは高価だから浮いた分そちらに回せる。

厚さ5mmで大きな発砲スチロール製の板をホームセンターで買ってきて
好みの大きさに切った後、切り込みを入れる。
真水をかけて洗えるので便利。
posted by ダボさん at 07:37
| 神奈川 ☀
|
【釣】−ダボ船頭の知恵袋
|

|