山裾が海岸まで迫った所や離れた所を通り江差追分の江差に着く。
ここも松前と同じく浅いながら歴史の残る街だ。
海に突き出る「かもめ島」の付け根に
江差港マリーナが静かな佇まいを見せている。
かもめ島に付くように頭でっかちの岩が一つあって
どうして頭の方の岩が落ちてしまわないのか行く度に思う。
この街も全国的に名前だけは知られているが
やはり観光客がそれほど多くは訪れないようだ。
旧中村家住宅や戊辰戦争時の軍艦「開陽丸」(復元)などもあるのに。
小さな街ですが何回訪れても魅力が薄れません。
人口は1万人に欠けるとても静かな良い所です。
さらに北上して行くと奥尻島を遠望し、国道はR229号になり
海に付いたり離れたり険しい道を200km近くも走ると
積丹(しゃこたん)半島の付け根、岩内に入り
そこから積丹半島を巡ることになります。
1996年に痛ましい豊浜トンネル岩盤崩落事故があった所です。
地図で見るとそれ程大きな半島には見えませんが
車で走ると大きさが実感でき風光明媚な所でお勧めしたいですね。
ぐるっと回って小樽に。
記事にする程のこともない言わずと知れた大都会。
北海道に来る度ここからフェリーに乗りますから感激する所ではありません。
ここでの買い物は新南樽市場(しんなんたるいちば)がお勧めです。
何件もの店が集まってる市場で値段はそこそこですが
店によって良い品が手に入ります。
鮮魚の「西村商店」はいつも帰りに買い物する店で良心的です。



