オニカサゴ、沖メバル、アマダイ等がその主役だが
一方、キンメダイ、アコウダイ、もっと深くベニアコウ
これらは深場釣りになりますね。
ところでこの中間の深さの対象魚はどうだろう。
つまり200m〜せいぜい300m、キンメダイはこの深さにもいるから
深場釣りとだぶることになるが他の魚を考えたら結構たくさんありますよ。
アカムツ、アラ、大形のユメカサゴ、クロムツ、メダイ等々
他にもあるでしょう。
しかしこの深さの釣りはそれ程多くの人達が手を付けてる事もなさそうなので
案外盲点になっているのでは。
もっとも釣行毎にたくさん釣れることもないし
ぼうずだって高い確率であり得る。
目的以外のドンコ類、ドウジン、沖ギス、サメ類などは
間違いなく釣れるだろうが、こればかりは有難くない。
それゆえ少々マイナーな釣りの感じもしないではない。
今後機会を見て少し集中してやってみようとも思ってる。
潮流れが余程悪くない限り、操船をうまくやれば150号の重りで間に合う。
仕掛けは当然胴付きムツ針18〜19号を3〜4本付ける。
この深さの釣りは手持竿では少々きついから置竿になるが
何が釣れるか分からないから少々時間のかかる巻き上げ中も楽しめる。
海面から見えるまで上げてきて
あ〜ぁ、サメちゃんかよぉ〜、なんてこともあるにはあるが。
だが良形のアラなんか釣ったら天にも昇る心地だ。
そちらを期待しなければいけないな。



