根や斜面の有無は影響するが。
また当然密度の差もあるが。
この魚を釣っている時つくづく思うのがムツ針のこと。
針先がかなりの角度で内側に曲がっているのに、よく針掛かりするなぁと。
漠然と考えるとスッポ抜けてしまいそうなのに。
あの針ね、地獄針とも言うのご存知でしたか?
あの針先の曲がりで一度掛かってしまうと外れないからそう言うんですね。
でもあれ考えた人凄いですよ。
スッポ抜けてしまいそうなのに。
いや、絶対掛かると確信持って作ったんでしょうね。
当初は飲まれない針を考えたんでしょうけど
特許、実用新案取っているのかしら。
人事ながら気になる。
そうそう、この針ね亜鉛メッキしたのがあるでしょ。
ドブ漬けっていうの。
これが一番使い勝手が良いみたい。
錆びにくく軽いところが気に入ってる。
キラキラしてないから見栄えは良くないけど。

亜鉛メッキのムツ針 19号

良形でAさん今日も御機嫌

近くを航行する日本丸



