今の船でちょうど500回目の釣行になる。
めでたそうなことばかりなのに魚さんが振り向いてもくれないんだよー。
長い間の沖釣りでこんなことって滅多にないことだ。
当たりが出ないので手の施しようがない。
根魚釣りは狙い物がだめでも外道の“旨いもの”が釣れるから
まずお坊さんにはならないのだが・・・。
鯖根と大谷沖の完ペキポイントの全部に
キラキラの旨そうな鯖短冊を落としたのに。
Aさんと手の打ちようがないから、けーろうよってなことで
早々にケチャムクレながら帰港しましたよ、まったく。
今後の予定は石花海の根魚ポイントの新規開拓をぼうず覚悟で頑張ることと
(底引の船が入ってるから難しいかも)
ぼちぼちのアマダイをやろうかと。
こちらは楽しみですね。
先日、魚釣りのブログランキングで秋田県は男鹿市にある
「おが丸」さんが当ブログを紹介して下さり
魚の捌き方の写真が参考になるとの有難いお話をいただきました。
そちらのお客さん?で石岡さんという方が
165匹のネズミゴチ(秋田ではコチと呼ぶそうです)を
当ブログの写真を参考にされ1時間程で捌かれたそうです。
写真を拝見するにそのボリュームにマイッタ!
石岡さん有難うございます。
おが丸さんの釣果は凄いですよ。
ヒラメは60〜90cmが当たり前。ワラサ、大中アジはクーラー満タン。
キス大中型揃い60匹ではもうシーズンオフですって。
明日にでも船持って引越しちゃいたいなぁ。
やっぱり釣り人の絶対数が理想的なんでしょうね。
男鹿市の北浦という所なんですが3〜4回秋田市と共に旅したことがあるんです。
とても良い所ですよ。
海を見たって、こりゃあー魚がいっぱいいそうだなぁーって感じで。
あーうらやましい!
おが丸さん、有難うございました。



