経験を積んだ方なら長年の実績から“これ”と“御用達”があるものですが、
決めかねていて釣具屋さんで相談される方も多いと思います。
そこで選択の基準を決めることから始められると良いですね。
それは固定式か遊動式(半遊動式含む)か、好みにもよりますが、
遊動式の方がいわゆる“前当たり”が取り易く
従ってキスが異物(針)を感じ取り吐き出す前に
合わせが入れられる利点があります。
つまり錘りの重さに影響されないということですね。
固定式の方にも昔ながらの根強いファンは多くあるようです。
ダボ船頭は専ら中通しの遊動式を使ってますが、
仕掛けを切られたりすると修復に少々手間取る難点があります。
自分の好み、使い勝手に合った片てんびんを決めてしまうと使い易くなり
てんびん選びに悩まずに済みますね。
自分好みのものが決まったら何本か買いだめして常時道具箱に入れて
釣行すれば安心も得られます。

キスてんびんのいろいろ
左/半遊動式 中/中通しの遊動式 右/固定式



