興津沖から富士川方面は見えないが凪は良い。
ポイントに入るも魚探モニターは良い情報を示さない。
しばらく探し回りカタクチのベイトを見つけその下にジグを落とすと
直ぐガッガッガッときましたねー。
魚影の範囲は少しずつ広くなり難無く乗せられるようになったと思ったら
入れ食いというか入れ掛かりというか
バーチカルジギングの一番心躍るシーンに。
バウのAさん嬉しそうにジャンジャン釣ってる。
こちとらだってジャンジャン。
ガチガチのボロジグでよく釣れるわ。
影が無くなっても少し探せばまた良い状態に。
F3が主体にF4やF2.5なんてのも混じる。
時間を忘れ夢中でやってたら腕がメロメロになってきた。
Aさんも腕の屈伸やってる。
深さは40m〜70m。
棚は5m〜25mと広い。
船からタチが見えているのだから。
見えてる魚は釣れないと言うがタチは例外のようだ。
ボロジグに食いつくの見えるんです。
疲れたね〜、腱鞘炎だぁ〜、なんて。
腕休めに少しだけキスやって帰ろうということに。
で、キスは15匹。
今日は数えられた。良い一日だった。
これからタチのお相手忙しくなるぞ。

Aさんタチ釣り上げてご機嫌な様子。

こんなポンコツのジグで二桁のkg釣果。
早い話が何だって釣れる時は釣れる。
釣れない時は何やっても釣れないってことですか。
それにしてもひどいジグですね。
フックのリングと根元が錆びちゃってるよ。

いったい何本あるのかしら。捌くの大変だ。

今日のキスは数えられます。
2時間で15匹。効率悪い。
明日はこのタチウオの調理をアップします。



