走行40万km越えてます。
特別どうってことなく当たり前に使い続けています。
100万kmまではちょっと予測つかないが。
50万km、60万kmは楽々でしょ。
使ってる車(愛車なんて言いません)はランクル100のディーゼル車で
10年を過ぎました。
メンテナンスは全てディーラーに任せてますが、定期的にしてるのは
○1万km毎のエンジンオイルの交換
○2万km毎のエンジンオイルフィルターの交換
○10万km毎のタイミングベルトの交換
この以上3点のみ。
30万kmの時、フロントハブベアリングの交換をしたのが
1度だけの大きな整備だった。
これは回転部分だから仕方ない。
洗車なんてオイル交換時にディーラーがしてくれる時だけ。
ワックス掛け?
しないしない。
タイヤは8〜9万km毎に交換してるが、その時塗られるワックス、
黒くテカテカきまり悪いから断ってる。
とにかく車は使えば使うほど減るものばかりの固まりで(減らしの美学?)
燃料を始め金属部、樹脂部、その他増えるもの一つもない。
増えるのはそれらに支出する金額と事故などの危険率だけ。
だから出来るだけ上手に使いたいですね。
昨今、外国でいろいろ言われているトヨタ車。
こうして使い続けているととても信頼できるんですがねー。
故障なしで40万kmですよ。
こんないい車ないと思うほどに。



