えぇ〜、、気になんかならないって?
そういう人は今遊んであげないからあっち行っててちょうだい。
今まで3ヶ所程のマリーナを転々としてきましたが
何でもできる船が一番多いように思えます。
つまり家族サービスができて、キャビンでそこそこの宴会も可能、
快適にクルージングもできる。
そして魚釣りもこなせる。
言わばオールマイティな船が一番多いように見受けられます。
しかしこれらのオーナーの方の中には釣りに重点を置いた船に
興味を示される方もいらっしゃるようです。
で、ちょっとだけお役に立てればと漁船タイプ(つまり今の第三ダボハゼ丸)
の船について記してみます。
全ての沖釣りを苦なくこなせるのは今のところ漁船タイプしか見当たりません。
沖釣り全般をこなす、要はスパンカーの効果が大ということ。
ではどの様な船がスパンカーが利くのか。
これを書くと長文になってしまうので割愛しますが、一言でいうと
バウがドッシリ君、スターンが尻軽女、
これに尽きます。
バウは簡単にはフラフラせずスターンは少しの風にもすぐに尻を振る。
従ってスパンカーが利く。
スパンカーが利けばバウは風に立つ。
風に立てば操船で釣糸を真っ直ぐ下ろせる。
真っ直ぐなラインからは魚の当たりがよく取れる。
と、こうなります。
漁船タイプの中古艇を購入する時は
マルチクラッチ(微速装置)が付いている場合が多いのですが
この擦り減り具合に注意が必要です。
つまり半クラッチの状態で操船する訳ですから。
ご参考になられたら幸いです。



